「今度とおばけは出たためしがない」そんな言葉を聞いたことがありませんか?
「今度食事でも行こうね」「今度は勉強するから」「今度こそダイエットする」などなど、これらに使われる「今度」は多くの場合実現されないことが多いとされています。面倒だったり忙しさにかまけて、行動に移さずにいることはありませんか?
■同窓会を半年に1度開催する理由
私の父は現在70歳を超えるのですが、半年に1度小学生時代の同級生との同窓会に参加しています。この同窓会、以前は2~3年に一度のペースで開催されていました。しかし、いつの頃からか、そのペースが1年に1度となり、そして現在は半年に1度になっています。
気の合う仲間と会う事は楽しい事ですから、別に半年に1度のペースで同窓会をしたって、何ら問題はないのですが、その同窓会の度に遠くからわざわざ来る人も多いわけで、そうしょっちゅうじゃ大変なのでは?と私は思っていました。
そこで、ある時父に「何故そんなにしょっちゅう同窓会を開くのか?」と聞いてみたのです。すると父はこう言ったのです。
「60歳を過ぎると病気なんかで入院したり、亡くなったりで一人また一人と参加人数が減ってくる。2~3年の間が空いてしまうと、その間に二度と会えなくなる友達もいるから、短いスパンで開催するようにした」
これは、同級生皆で決めた事なのだそうです。
Photo by nosha
「また今度会おう」つい社交辞令的に使ってしまいがちな言葉ですが、父たち同級生の間では、その言葉は決して社交辞令などではなく、とても重要な意味を持つ言葉として使われています。
同窓会が近くなると、父はとても嬉しそうにしていますし、参加して帰ってくると楽しそうにその様子を話してくれます。何歳になっても同級生と会う時には、学生時代に戻ったような気持ちになると父はよく言っています。そして毎回、次回の同窓会も元気に参加できるように頑張らなくちゃなと話しています。
同窓会は、父たち同級生にとって楽しいだけでなく、次に会うまでの時間健康に気を使い、楽しく元気に生きる励みにもなっているようです。
-
会いたい人には「今度(いつか)」ではなく「今」会う
-
観たいものは「今」観る
-
やりたい事は「今」やる
-
ごめんなさいやありがとうは「今」伝える
出来そうでなかなかできないこれらの「行動」。
皆様も、おばけと同様の出たためしがない「今度」と言う言葉を使うのではなく、実際に「行動」するための「今度」という言葉を使ってみるようにしてみてはいかがでしょうか。