『 16時間 』


2015年NHKの国民生活時間調査報告書によると、1日のうち家で過ごす時間の平均が『約16時間』だそうです。私は出張族でほとんど家にいませんが平均するとそうなるようです。

IMG_1320

 

 

 

 

 

 

 

 

団塊の世代と言われる方々が後期高齢者になる、5人に1人は75歳以上になるという、いわゆる「2025年問題」には医療や介護の問題が取り上げられることが多いですが、その中の1つが人生の大半を過ごす場所、『 住居 』の問題です。

 

2025年、世帯主が65歳を超えると言う世帯が2015万世帯、75歳を超える世帯が1187万世帯と予測されていています。その中には高齢者が二人だけで生活されている、あるいは一人暮らしの高齢者も多く老々介護や、孤独死などの問題などもあり、今後は今以上に大きな問題になりつつあります。
また公的な介護施設への入居待ち問題などもその問題をより深刻にしています。

 

そこで2011年10月にスタートしたのが、”サ高住”(サービス付き高齢者向け住宅)です。
”サ高住”とはバリアフリー対応の賃貸住宅で、基本的にまだ介護の必要がない比較的元気な高齢者のための住宅です。
”介護施設”のイメージが強い有料老人ホームに比べて、サ高住は安否確認サービスと生活相談サービスの2つが義務付けされているだけで自由度の高い生活がおくれるとされています。

 

 

シニア世代の方々の自立をテーマに始まったこのチャントチャントプロジェクトですが、ありがたいことに様々な立場の方々がその考え方を理解してご協力いただいています。

 

そして今回紹介させていただきたいのが、そのお一人であり、チャントチャントプロジェクトのメンバーでもある竹中永健さんです。

竹中永健さんは成年後見人として認知症高齢者の方々のお世話をされている中で高齢者の住まいに関する問題に直面され、先ほどご紹介した”サ高住”も本当の意味で実際に住むことになる高齢者に喜んでもらえるようなものは現実には少ないのではないか、居住者一人一人にとって本当に生き生きと暮らせる場所に出来ないだろうかということで、従来の”サ高住”から”コンセプト型サ高住”という考え方で『ばんぜんの会』の代表として活動されています。例えばペット共生型、ガーデニング家庭菜園付き、趣味➕カフェ付きなど、、聞くだけで住みたくなるような住宅だと思いました。

 

IMG_1219

 

 

 

 

 

 

 

先日大阪にて竹中永健さんが主催する『ばんぜんの会』の定例勉強会に初めて参加させていただきました。

前半はこうのとり倶楽部の助産師である林祐子さんから「働く女性の健康を考えるおはなし会」というテーマで少子高齢化問題、不妊治療の現状や女性にしかわかりにくい内容も男性にもわかりやすくお話していただきました。後半は様々なお仕事をされている方々から高齢者や障がい者の方々にとって住みやすい住居などに関連する話などがあり、竹中さんを中心に志の高い方々とそれぞれの立場で出来ることを話し合う時間を過ごさせていただきました。

 

本当に必要なサービスは高齢者や障がい者の方々にしかわからないと思いますし、いまある制度や仕組みだけではうまくいかないとき職種や立場にとらわれずに協力して問題を解決することが大切だと強く感じた勉強会でした。