『しきなみ短歌会にお邪魔しました!』

先日、東京都目黒区にお住まいの皆様による「月光支苑しきなみ短歌会」にお邪魔をさせていただきました。

私は短歌というものが、五・七・五・七・七の31音からなる歌だということは知っていますが、知っているのはそれだけで、実際に短歌に触れる機会は初めてなので、短歌会とはいったい何をやるのか?そしてどういう会なのか?全く知りませんでした。

勝手なイメージとしては、「短歌」=「堅苦しい」、物静かに歌を披露する会なのかなと。ところが、お邪魔させて頂くとそんなイメージとは全く違い、明るく楽しそうな雰囲気で少々驚きました。

その日は短歌会に加え、講師の方の送別会を兼ねているということで、予め飲食店を貸し切っての開催でした。集合時間に続々と来場されたのは、中年期世代~シニア世代の方々総勢15名様。

進行役の方の合図により、まずは短歌会のスタートです。予め提出されていた短歌を1人づつ詠むところから始まります。その後、二人の方による「朗詠」。

BeautyPlus_20160818095201_save

私は初めてこの朗詠というものを知ったのですが、これは作った短歌を曲に合わせて(節をつけて)、まさに「歌う」というもの。皆さん手拍子をしつつ、とても楽しそうに歌われていました。

BeautyPlus_20160818095419_save

BeautyPlus_20160818095343_save

その後は講師の方による短歌の評価や指導、お互いに良かった点やこうした方がよりいいののでは?と言ったディスカッション有りと、短歌を単に詠むだけでなく、しっかりと勉強をする時間も設けられていました。

BeautyPlus_20160818095321_save

今回私が聞かせて頂いたのは、全部で16選の短歌でした。短歌というと、固い、とっつきにくそう、難しそうというイメージだったのですが、どれも身近で起きた事柄や、世相を反映した出来事を題材として作られたものが多く、中にはちょっとクスッと笑えるものから微笑ましいもの、成程なと感心させられるものなど非常に聞きやすく、親しみやすい作品が多かったです。

ここでは高点句5作品をご紹介させて頂きます。

  • うなぎ食べ元気が出たと草むしり十日過ぎればはや草が出る
  • 都知事選誰にするかと言いながら掲示板見あぐ高校生五人
  • パッパッと松葉を散らす赤い玉落とさぬ様に花火見つめる
  • うきうきと届いたばかりの傘さして白地に赤黒ちょっとはずかし
  • いにしへの人に届けし涼しさを南部の風鈴今も吾らに

短歌会終了後は、送別会でさらに和気合い合いとした雰囲気で、笑いあり涙ありで、最後まで大いに盛り上がってお開きとなりました。

今回、初めてこうした会にお邪魔させて頂きましたが、はやり何か趣味を持って、それを楽しんでいるシニア世代の方々は、皆さん若々しくとにかくお元気で明るいのが印象的でした。

BeautyPlus_20160818095258_save

BeautyPlus_20160818095240_save

BeautyPlus_20160818095122_save

BeautyPlus_20160818095039_save

以前にもブログでご紹介した通り、「短歌をつくる」という行動は脳のトレーニングに最適だと言われています。また、趣味を通じてたくさんの人と関わる事も、シニア世代の人たちにとっては健康を保つことにも繋がります。

是非皆様も生き生きとしたシニアライフを送るために、何か始めてみてはいかがでしょうか。

 

BeautyPlus_20160818094952_save

※今回ご協力を頂きましたのは、家庭倫理の会・目黒区 月光支苑しきなみ短歌会の皆様です。当プロジェクトの趣旨をご理解頂き、快くブログへの掲載協力を頂きました事、改めて御礼申し上げます。有難うございました!

 

 

4015769140_c8ed250097

Photo by  emrank

 

 

『川柳・俳句・短歌が脳のトレーニングに役立つ』

毎年恒例の第一生命の「サラリーマン川柳コンクール」をご存じの方は多いと思います。毎年ユーモア溢れる作品が並び、とても面白いな~と思いながら見ています。

しかし、そのサラリーマン川柳の面白さを更に超える、思わず爆笑してしまう川柳があるのを皆様ご存じでしょうか?それが、「シルバー川柳」です。シルバー川柳は社団法人全国有料老人ホーム協会が主催しているものや、各自治体、地域商店街など様々な場所で見かけることがあります。

2264586764_fb190af66e

Photo by scbailey

 

■川柳・俳句・短歌で脳トレ

ご存じの通り俳句と川柳はどちらも「五・七・五」17音定型で完成するもの、短歌は「五・七・五・七・七」。文字数や若干の決まりごとは違えど、この文字数の中で詩を書くことは一緒です。

長文での表現は簡単にできますが、少ない文字数の中で伝えたいことや言いたいことを上手く表現するというのは、非常に頭を使う作業となりますので、とても良い脳のトレーニングになると言われています。

また、普段なら見落としてしまいそうな何気ない日常的な出来事も、川柳などのネタとなると思うと、生活にハリも出てくるものです。

俳句は季語の使用や切れ字が重要とされ、ややハードルが高く、短歌は文字数が多い。それに対して川柳は人間模様や社会風刺を題材にしますので、初心者でも取り組みやすいのではないかと思います。

何も趣味がないと言う人は、脳の活性化にも一役かってくれる「川柳」を作ってみてはいかがでしょうか。

■シルバー川柳のご紹介

【シニア世代ならではの病ネタ】

  • お医者様 パソコン見ずに オレを診て
  • 症状を 言えば言う程 薬増え
  • 恋かなと 思っていたら 不整脈
  • 三時間 待って病名 「加齢」です
  • 突然に 医者が優しく なる不安
  • 無農薬 こだわりながら 薬漬け

【シニアあるある】

  • 誕生日 ローソク吹いて 立ちくらみ
  • 「アーン」して むかしラブラブ いま介護
  • 景色より トイレが気になる 観光地
  • 起きたけど 寝るまで特に 用はなし
  • アルバムに 遺影用との 付箋有り
  • 年賀状 出さずにいたら 死亡説

【感動シリーズ】

  • 亡き妻と 一緒ならばと 想う旅
  • 天国に 辿り着くまで 妻の愛
  • 病む妻に 長生きせねば 誓わせる
  • 伝えたい たった一言 ありがとう
  • やさしさに 守られてたと 後で知り

【最強の一句】

  • 年上が タイプだけれど もういない (92歳)

 

『シニア向け料理教室が人気』

独りで食事をとる「孤食」。シニア世代では、一緒に食事をする人がいるシニアに比べて、孤食の人は鬱症状引き起こしやすいという研究結果が発表されています。

加えて、孤食は食への楽しみが薄れ、栄養バランスが偏りやすく、体力が衰えやすくなると言われています。シニアにとっての体力の衰えは、介護を要する重篤な症状を招く原因となります。

こうした孤食の解消や食生活改善のために、近年では自治体や区市町村などが主催する「シニア向け料理教室」などが増えてきています。

シニア向けの料理教室では、健康のために栄養バランスを考えたレシピはもちろんのこと、旬のものを取り入れる、簡単に作る事ができる、家にある食材を使って作る事ができる、と言った事が重視されます。

【参加者の声】

「家であるもので作る事ができるので良かった」

「日頃家でやっているのとまた違って楽しかった」

「思っていたより簡単に作れた」

「皆とおしゃべりしながら料理を作るのが楽しかった」

「ポツンと一人で食べるよりも美味しい」

参加した人たちは「料理を習う」ことだけでなく、多くの人たちと交流できたことも大変喜ばれているようです。

155421589_8608a07379_b

Photo by a4gpa

 

■料理をすることは痴呆症の予防に繋がる

実は「料理をする」という行動は、刃物や火を使うことからすぐに危険を察知出来るように脳が活性化すると言われています。また、料理は手先を使う作業が多いです。指先を使うとその刺激が脳に直接伝わり、脳を活性化することもわかっています。

最近ではデイサービスやリハビリ施設などでも「調理リハビリ」を取り入れている所が多くなりました。調理リハビリをうけることによって、脳が活性化され認知症の症状が緩和されたという人も多くいらっしゃるそうです。

チャントチャントプロジェクトでも、こうしたシニア向けの料理教室など、シニアの方々が楽しく参加でき、健康に繋がる企画なども開催していこうと思っています。