『 FINAL 』

サッカーを見過ぎて、ほとんど睡眠をとらずに体調を崩しました。講演で早口で話をすると動悸があり少し苦しくなるので、出張の合間に病院に行って診てもらいました。

病院で症状を説明すると「人前で話すると誰でもドキドキしますよ」と同世代くらいのお医者さんから笑顔で言われました。

「いや、毎日人前でしゃべってるので、、」と言うと「じゃあ念のため心電図とレントゲンとりましょうか?」とまた楽しそうな顔で言われました。それからしばらくして診察室で心電図の結果を見せてもらいながら言われました。「これは、全く悪くないですね」

ほっとするのとなんだか恥ずかしいのと複雑でしたが、とりあえずはこれでひと安心だと森保監督のように深くお辞儀をして出張に出かけました。

大丈夫と言われたのですが、しばらくは安静にしようとしていると、取引先の女性スタッフに言われました。

「病院で大丈夫って言われたんだから平気ですよ、ほんとに男の人ってビビりですね」そう言われるとそんな気がしてきました。前から知っていましたが、やはり男なんかより女の人は強くて偉大です。

 

正直オフサイドディレイにはイライラした日々でしたが、もう明日から寝不足の生活から解放されると思うと少し寂しい気もします。

地位も名誉も手に入れたスーパースターたちが、緊張しながら死にものぐるいで戦ってきたワールドカップもいよいよ決勝になりました。

選手の他に監督やコーチ、試合には出られない選手、選手の食事や身の回りのサポートをするスタッフ、現地に駆けつけたサポーターやテレビにかじりついているファン、支援するスポンサー、そんな人達も選手と一緒になり、チームとして国を背負って戦っています。

あのチームワークが単なるフットボールの試合に深みと重みをあたえています。

そんなワールドカップもいよいよ大詰めです。アルゼンチンとフランスとの決勝では脇を固めるフリアンやグリーズマンも気になりますが、やはり今回はメッシが神になるのか?エムバペが新時代を開くのか?ここが最大の見どころでしょう。

フランスが戦力的には上だと思いますが、今回だけはメッシに優勝してほしいと思います。

 

『 生産的フラストレーション 』

青森県の八戸に来ています。そういえば昨日までいた岩手は大雪でしたが、八戸はそんなに雪が降らないようですっきりと晴れていました。

ホテルの近くにあるスーパーでお土産の南部せんべいを買いに行くついでに、探している本がないかと八戸ブックセンターに立ち寄りました。

そこまで大きくない店内には普通の本屋さんでは見かけないような面白そうな本が不規則に並んでいて、気がつけば長い時間ウロウロして、結局目当ての本とは全く違う本を買っていました。

なんとなく買った「子どもは4万回質問する」という本には、好奇心が低下しない人のほうが認知機能低下が起こりにくいことや、教育心理学者スーザン・エンゲルによると好奇心は4歳から衰えていることなどが書かれていました。そうだなぁ、そういえば質問してないなぁと考えさせられる内容でした。 

いまは分からないことがあればスマホ1つで事足ります。

インターネットの普及は質問の答えを最短距離で、しかも答えだけを教えてくれます。一方でそれは算数の問題集の答えだけを見て写しているようなものかもしれません。

本屋で探していた本だってAmazonだとお目当ての本だけが自宅に届きますが、探しにくい本屋で本を探すことや、その結果として買うはずもなかった新しい本との出会は本屋さんでしか出来なかった体験でした。

偶然買った本によれば、私の八戸での本屋さんの出来事は、当初買おうとしていた本まで最短距離で行けなかった(見つけることも出来なかったですが)ということが「生産的フラストレーション」であり、ネット社会ではその生産的フラストレーションの機会を奪われているということでした。

目的地も大事ですが、そこまで自分の足で歩いていく道の中にも同じくらい大切なものがあるんだと思います。それは面倒でストレスもたまる代わりに、目的以上に大切なものに出会える可能性があります。

 

友人と3人で始めたこのシニア支援のプロジェクトも、目的のシニア支援はもちろんのこと、そこでしかなかった出会いがあり、そこでしか体験出来なかったことがありました。

うまくいくかどうかよりも仕事の合間に出来ることをやろうと取り組んだときの経験のほうに価値があるような気がしています。

 

年齢を重ねるということは、数字だけの変化ではなく肉体的にも精神的にも変化はあります。

その変化は人によってまちまちで、何歳かで仕切りがあるような分かりやすい変化ではなく、なだらかな陸続きで気がつかないうちに変化していくものだと思います。

時に変化は受け入れたくないことでもありますし、フラストレーションが溜まることでもあります。

変化を恐れてしまうと年を重ねていくことは失うことが多く引き算のようですが、実際にはそれより得るもののほうが多いのではないでしょうか、けれどもそれは誰にも分かるような分かりやすさがありません。

そんな一見分かりにくい価値を、誰もが分かる価値にしていくことが遠回りのようでじつは大切なんじゃないかと思っています。

当たり前ですがみんな平等に歳をとります、心臓が動いてくれている間にやれることをやろう、好奇心を捨てずにやれることをやろうと思っています。

といっている間にあっという間にFINALになってしまいました、あー、すいません。

頑張れ、ちゃんとちゃんと、頑張れ、アルゼンチン。

 

『 冬のライオン 』

ワールドカップを初めて知ったのは、たしかキャプテン翼です。日本が予選も勝ち抜いたことがない時代、少年は野球ばっかりでサッカーをするやつなんてめったにいない時代でした。

オリンピックよりも多くの人が見るFIFAワールドカップは、4年に1度サッカーの世界一の国を決める祭典です。

 

これだけ世界中でサッカーが人気があるのは”貧乏人のスポーツ”だからだと言われています。


ルールが単純で、ボールかボールのようなものがあれば誰でもどこでもできるスポーツはおそらくサッカーくらいです。頭が悪かろうがお金が無かろうが、平等に誰もができるからサッカーは愛されているんだと思います。 

 

ロシアは出場できなくなりましたが、今年は中東カタールで予選を勝ち抜いた32チームが出場します。


開催国を決めるところから色々あった今大会ですが、暑すぎるという理由で各国のリーグ戦の最中という季節はずれの開催、オイルマネーでつくりあげた最新設備のバブリーなスタジアム、海外から来た労働者の人権侵害、、、とまあ色々な問題を抱えながら始まろうとしています。

戦争が終わらなくても、ミサイルが頭上を飛ぼうともワールドカップは開催されます。

サッカーはワールドカップの度に様々な変更があります。
前回の大会からVAR(ビデオアシスタントレフェリー)が導入されたことがありましたが、今大会から変わったことの1つはサッカーボールの真ん中にセンサーが埋め込まれたことです。

ボールに埋め込まれたセンサーから1秒間に500回のデータが送信されます、さらにスタジアムの設置された無数のカメラからもデータが連動することによって、半自動でオフサイドを判定するシステム「セミオートメイテッド・オフサイドテクノロジー」が採用されることになりました。


簡単なルールの中で唯一難しいオフサイド、これまでも微妙な判定により多くの幻のゴールが生まれてきましたが、今大会からレフェリーとラインズマンだけでは判断が難しいオフサイドの判定にもこのテクノロジーが役立つのでしょう、きっと、たぶん。


そして放映権料の高騰の影響でテレビの放送はかなり少なくなりました。

その代わりにライブストリーミング形式インターネットTVプラットフォームの『ABEMA』が全試合を放送してくれるようですから、時代を感じます。こんな調子では次回からは見れるかどうかも分かりませんが、とりあえず今回はABEMAとウマ娘に感謝です。

 

そして今大会の注目チームはまず前回大会優勝のフランスです。前線にはバロンドールを受賞したベンゼマ、早くてうまいエムバペ、クレバーなグリーズマンとタレント揃いですが、中盤はカンテやポグバを怪我で欠くので連覇はかなり難しいような気がします。

そして日本と同じグループのドイツはどんな状態であろうがいつも強いですし、スペインは世代交代の時期ですが大好きなペドリやガビ、ファティなどの新しい選手がでてきてかなり強いです、日本は”おしん”のように耐えて耐えて少ないチャンスに賭けるしかないと思います。


ブックメーカーでは一番人気がブラジルですが、フィルミーノやコウチーニョが選ばれないほどの、胸焼けするほどの豪華なメンバーが揃っていますから当然といえば当然だと思います。


また今大会が最後になると言われている史上最高の選手メッシがいるアルゼンチン、そして5度目のワールドカップになるロナウド率いるポルトガル、ありとあらゆるトロフィーを獲得してこれまで世界に君臨し続けてきた2人が、未だに手にしたことがないのはワールドカップだけです、今回どちらかが手にしても全く不思議ではありません。


その他にはパーフェクトな選手デブライネがいるベルギーも可能性があり、前回準優勝のモドリッチがいるクロアチア、アフリカサッカー最強のセネガル、そして今回個人的に注目しているのはサッカーの母国イングランドです。

スミスロウは出れないですが才能あるフォーデンをはじめプレミアリーグで活躍する選手達がバランスよくいて、前評判が低いわりにはかなり魅力的です。

 

『Be supporters!』

Be supporters!」とは「サポーターになろう!」という意味ですが、「福祉施設を利用する高齢者が、サッカーJリーグのクラブのサポーターになろう」という参加型プロジェクトのことです。


サントリーウエルネス株式会社がJリーグの複数のクラブと連携し2020年12月にスタートしたこの取り組みは、高齢者や認知症の方など、普段は周囲に「支えられる」場面が多い方々が、サッカークラブの「サポーター」となることで、クラブや地域を「支える」存在になることを目指し、「支えられる人から、支える人へ」をコンセプトに発足したんだそうです。

「Be supporters!」のホームページによると

日本各地の高齢者の方々が選手・クラブ・地域とつながり「普段歩行器を使っている方が“推し”の選手の写真を見るために、足を自力で踏み出した(90歳)」「イニエスタが大好きで、スペイン語の勉強を始めた(86歳)」「認知症が進行し、真顔のことが多い方が笑うようになった(90歳)」など、誰もが予想しなかった物語が数多く生まれているようです。

神戸新聞NEXTの記事に載っていたヴィッセル神戸の107歳のサポーター竹本繁野さんは「命つきるときまでサッカーをたのしみなさい」というエールを選手に送っています、それにしても言葉の重みが凄すぎる。


好きなチームのユニフォームを着てマフラータオルを首にかけて応援すると、形から入っているだけなのになぜか気持ちが高まります。そして頑張っている人を応援することは自分自身の心の持ち方にも大きな意味があるような気がします。なんだか素晴らしいなぁと思います。

いつもワールドカップの時期は睡眠不足で過ごしていますが、今大会は比較的見やすい時間帯の放送もあるので、シニア世代の方々にもワールドカップを見て、少しでもこのお祭りを楽しんでもらったり、日本代表以外の好きなチームや”推し”を見つけるのもいいかもしれません。

 

1183年、クリスマスが近づくイングランドでの話です。

国王で”冬のライオン”と呼ばれるヘンリー二世が、十六年も幽閉中の王妃や、三人の王子、王の愛人やその弟も城に集めます。そこでおこる王位継承をめぐる争いを描いた「冬のライオン」はブロードウェイで上演され何度もリバイバルされ、映画化もされた作品です。

この冬はまるで映画のようにサッカーの王位をめぐって、国を挙げた戦いがいよいよ始まるんだと思うとワクワクします。

そういえば子供の頃に見ていたキャプテン翼のエンディング曲も「冬のライオン」という名前でした。変な名前だなぁと思っていましたが、放送から39年後の伏線回収があるのではないかと、冬のライオンになるのはレオ・メッシなのか、イングランド代表(スリーライオンズ)なのか、まあ何を書いているのか分からなくなってきましたが、早く戦争が終わってお祭りが始まってくれますように。

『 10 』

先日、知り合いのやっている居酒屋さんに行きました、そして珍しく真面目な話をしました。飲食業界も大変な状況で、それをどう乗り越えようかという話でした。

私が呼ばれた理由はそういう真面目な話ばっかりだと疲れちゃうから、それを和らげる緩衝材みたい役割で呼ばれたようです、あのプチプチみたいなもんです。

まあ、でも居酒屋の醍醐味は意味が無い話をすることじゃないのかなぁと思っています。

愚痴を言ったり傷を舐め合ったり、非生産的なことばかりやって過ごす時間がいいわけです。早く意味のない時間を過ごせるようになればいいなぁと思いながら、真面目な話を聞いていました。

 

10

10月からは電気代やガス代も含めて値上げラッシュが続いていますが、75歳以上の方の医療費の窓口負担額も変わっています。

今までは75歳以上は1割負担でしたが、10月からは75歳以上の方でも一定の所得がある人には、医療費の負担割合が1割から2割に変更になります。

一定の所得とは課税所得28万円以上かつ「年金収入+その他の合計所得金額」が200万円以上になる場合なんだそうです。

今までも70歳以上で現役並みに所得(課税所得が145万円以上)がある人には3割負担でしたが、今回の変更によってさらに負担する人が増えることになりました。

1割が2割になるということは窓口負担は倍になるわけですから、そうなると75歳以上でちょっと働きたい人は考えてしまいます。

 

また介護保険料についても「上がった」という話をよく耳にします。

介護保険制度とは介護が必要になった高齢者を社会全体で支える仕組みです。40歳になると介護保険に加入が義務付けられ保険料を支払うことになります。

介護保険のサービス(サービスを受けるには原則1割の自己負担が必要で、ただ前年度の所得によっては自己負担率が2割か3割になります。)を受けられるのは原則として65歳以上の人で、40歳から64歳までの方は介護保険料は支払いますがサービスは受けられません。

そして65歳以上の方も介護保険料は支払います。

そして65歳以上の方が支払う介護保険料は年々値上がりしている傾向にあります。2020年まで介護保険料の全国平均は月額5,000円台でしたが、2021年の全国平均は月額6,014円で初めて6,000円を超えました。

市区町村が運営する介護保険料は地域によってかなり差があり、負担額が大幅に増えているところもあるようです。

消費税を10%に増税した理由は、主に年金や医療など社会保障の財源確保のためですが(本当にそこにつかわれているかは分からないですが)、少子高齢化や不景気、そこにコロナの影響もかさなり、10%にしたところであちらこちらでそのしわ寄せを感じ始めている気がします。

これからは「自分のことは自分で責任をとれ」といわれているようで、長生きするのも大変な時代になってきた気がします。

わけのわからない旅行支援をする前に、他にやることがあるだろうと思います。

 

『 HDI 』

HDIとは人間開発指数(Human Development Index)といって健康、教育、所得という3つの側面から、その国の発展レベルや豊かさを測るための指標です。

国民総生産(GNP)や国内総生産(GDP)では、その国の経済的な豊かさを知ることができるが、そのお金がどう使われているのかは分からない。
一方HDIでは、その国がどんな分野に力を入れているのか、つまり何にお金を使っているかを知ることができるのが違いです。

2019年の1位はノルウェーで、2位がアイルランド、3位がスイス。

1位のノルウェーは医療、教育などの福祉サービスが公的資金で行われていて、それが平均寿命や教育指数といったHDIの数値に大きく影響しているようです。

平均寿命ではトップクラスのはずの日本は19位、日本に不足していることは北欧諸国のような教育や医療サービスの無償化など、つまり福祉面の改善が必要なんだそうです。

どっかの市長さんみたいなことをやらないといけないんだと思いますし、やろうと思えば出来ることはまだまだある気がします。

 

「幸せ」とか「豊かさ」はあいまな表現ですが、そこにはそれを支える基盤が必要です。子どもが安心して育てられる、老後を心配しなくても生きていける。

そんな当たり前の暮らしがあって初めて感じることができるんじゃないかと思います。

 

「楽しかった、何を喋ったか覚えてないけど、意味のない話ばっかりしたような気がするよ」

「意味のある話ばっかりじゃ疲れちゃうよ、楽しかったからいいんじゃない?」
と居酒屋の帰り道によくそんな会話をします。

 

どうでもいいことは無いよりはあったほうがいいと思います。

無くていいという人もいるし、時間の無駄だという人もいるけど、そんなことがあったほうが楽しい人生な気がします。
そんな時間を過ごすためにも出来ることを探さなきゃならない、探せばできることはまだまだある気がします。